ようこそ!ままこやアカデミーへ
はじめまして!山野井えみです。
発達専門の理学療法士であり、3児のママでもあり、ポジティブ育児アドバイザーをしています。
育児中のママや保育関係者の方から発達に関するご相談にお答えしてきた中で、「もっと早くこれを知りたかった!」という声を多く聞いてきたことがきっかけになり、0歳から3歳までの発達の知識と関わり方をわかりやすく身に付けることができるオンラインアカデミーを開講しました。
乳児期の育児をしているママ。育休中のママ。幼稚園に行くまで、たった一人で世話をしているママ。育児に悩んでいたり、他のママたちとコミュニケーションしてみたいママ。
そんなママの入会をお待ちしています!
ままこやアカデミーだけのカリキュラム
発達専門の理学療法士が発達や育児現場の「わからない」を専門知識で紐解き、忙しい育児の合間でも簡単にできる方法をお伝えしています。す。心理学や脳科学も応用しているままこやアカデミーだけの特別カリキュラムなので、きっとあなたにもピッタリでしょう。
育児が想像以上に大変だと感じているあなたへ
理学療法士として、発達の分野に携わっていた私ですが、実際自分の育児になると想像以上に大変だと感じ、時に孤独に感じることもありました。
そんな時、同じように育児をしている人達と話す中、みんな同じように感じていることを知り、心が軽くなりました。「自分だけが大変じゃない」と知ることは育児をする上で大きな励みになると思います。

自分の時間が持てずにくじけそうになっていませんか?
家事や仕事にも追われながら、ワンオペ育児にとうとう疲れてしまい。その気がなくても、突然感情的になったり、いつもイライラしてしまったり。最終的には自己嫌悪に陥って責任を感じたり...
30歳代|T.H.さん
“1歳を過ぎても歩けない。児童館や月数回の習い事先などで固まってしまい、ママから離れない、遊ばない、楽しそうでない、泣く。しかも、公園の遊具で遊ぶのが苦手そうだったり、心配でいつでも気が抜けませんでした。”

気軽に育児の悩みを話せる専門の人はいますか?
小児科の先生も忙しそうで、育児について気軽に聞いていいのか?と思って聞けず、ネットでも調べても結局わからないことが多かったり、情報が多すぎて余計わからなくなったり...
30歳代|S.U.さん
“夜間の頻回授乳、向き癖、寝返りが片方のみ、情報が多すぎてどれを信じればいいかがわからずに困り果てていました。”

子どものために何とかしたいと思って頑張りすぎていませんか?
産婦人科の母親学級から乳児健診までずーっと、発達の大切さを知る機会なんてなかった。「良かれと思って」しているつもりだったけど、子どもにとっていいことなのか迷いながらしていた...
30歳代|M.T.さん
“赤ちゃんが長く寝てくれない、頭の形が悪い、片方ばっかり手を使う等色々ありましたが、自分の育児はこのままで良いのかという漠然とした不安感が一番大きかったと思います。”
もう一人で頑張らないでください
自分で考え、手探りで頑張ることの選択肢以外に新しい選択肢があります。
ままこやアカデミーで「なるほど!面白い~!!」と思える発達と育児をつなぐ知識を面わかりやすく伝えています。学びながらその子のその時期に合った発達の関わりや毎日やるお世話の中にちょっとだけプラスすれば親子ともに楽になる。
ままこやアカデミーという選択肢で育児をしてみませんか?
\ アカデミー入会方法 /
ままこやアカデミーは月額980円の会員制サービスです。
STEP 1
ままこやアカデミーの育児メソッドを正しく理解して確実に実践いただくために、発達専門として監修した書店非売品の「生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック」を参考図書として見てもらえるとより深い学びになります。ぜひ、商品ページにてご購入ください。
STEP 2
子育てしている方は誰でもままこやアカデミーにお申し込みができます。(※ヘッダーのプルダウンメニューからも選択できます。)ご不明な点は、チャットボットよりお問い合わせください。
入会してアカデミーにできることは・・・

会員になるとできること① どんな場所でもスキマ時間に動画レッスン
育児の大事なポイントがわかる!動画レッスンが見放題(一部を除く)
脳や身体、心の発達は3歳までに基礎となる土台が作られている時期だと言われてます。
また、多くの育児や発達に関わっていく上で、大切なポイントを知っているだけでも親子ともに劇的に変わっていく様子を見てきました。
でも実際は、育児をしている時って本当に時間がない!そんなママでも、スキマ時間に好きな場所で学ぶことができます。

会員になるとできること② オンライン質問会で他のママ達とギモンを解決
オンライン質問会に無料でご招待!しかも過去の録画動画が見放題
日頃ママたちが抱える育児のギモンを一緒に解決していきます。実際にお子さんの様子を聞きながら専門家目線で考え、その子の個性と年齢と発達段階に合ったサポート方法をその場でアドバイスします。
また、もし参加できなくても心配はありません。オンライン質問会は録画され、動画レッスン用のダッシュボードでいつでも視聴できようになります。もちろん、過去の録画動画もすべて見放題です。

会員になるとできること③ メールマガジンで最新情報がわかる
オンライン質問会のアーカイブ配信や発達についての定期配信で忘れず安心
オンライン質問会のアーカイブ配信や発達についての定期配信で忘れず安心。
忙しい育児中の中では、ついつい日々に追われて忘れがちになってしまいます。そんな忙しいママたちのために、メールマガジンで最新情報を配信しています。
ままこや利用者のみなさんの声
生まれた日から歩くまでの発達ガイドブック
発達編 5つのステップ
P.03 目指せ!発達マスター 発達と姿勢のつながり
P.07 ステップ 1:首のすわり
P.11 ステップ 2:寝返り
P.13 ステップ 2.5:方向転換~ずり這い
P.15 てくてくコラム:おすわり / つかまり立ち
P.17 ステップ 3:ずり這い
P.19 ステップ 4:ハイハイ
P.21 ステップ 4.5:伝い歩き
P.23 ステップ 5:歩く
P.25 てくてくコラム:歩くことが好きになる!より良い靴の選び方
P.27 てくてくコラム:生まれてから歩くまでの発達の記録
育児編 7つのサポート
P.29 サポート 1:心と身体を育む栄養学
P.33 サポート 2:健やかな眠りのコツ
P.37 サポート 3:“ちょい足し育児で、毎日の発達を感じよう!”
P.41 サポート 4:正しい姿勢は、筋力トレーニング
P.43 サポート 5:育児グッズを使う前に
P.45 すくすくコラム:育児グッズは何のため
P.47 サポート 6:住環境は、発達を高めるフィールド
P.49 すくすくコラム:発達に合わせたおもちゃの選び方
P.51 サポート 7:触れることで生まれる絆
ままこやアカデミーは月額980円
もしあなたが、この発達専門の育児メソッドを1日当たりたった30円ちょっとで学べることで、いったいどれだけの価値を感じ、どれだけの安心感を手に入れることができるのでしょうか?
ぜひ、お子さんの未来を明るく輝かせることができるよう、同じママとして願っています。
-
山野井 恵摩|やまのい えみ
1982年、熊本市生まれ。川崎医療福祉大学卒業後、帰熊。医療や保育の現場で小児に特化したリハビリ業務に従事。2012年、発達教室を運営する会社『ままこや』を設立。医療・保育関係、母親向けのセミナーも実施。